エリートと労働者層が混在。「母国」で語られた日本ラグビーの特異点 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

エリートと労働者層が混在。「母国」で語られた日本ラグビーの特異点

ラグビーW杯日本大会開幕まで1年を切った。ロンドンで行われた講演会より。

■日本人のラグビーに対する意識

 現在の日本社会におけるラグビーの位置付けとして、1.ラグビーなど知らないし、一切興味のない人、2.ラグビーは一応知っているが、特に興味もない人、3.ラグビーにそれなりに興味のある人、4.ラグビーを愛してやまない人、の四つに分けることができ、それぞれのパーセンテージは、14パーセント、65パーセント、17パーセント、4パーセント、という面白いデータも紹介された。

 筆者自身がこの4パーセントに入る日本人なのだが、この日の講演会で壇上に上がった講師たちの国籍が、英国とニュージーランドだけであったとは思えない程に、日本のラグビー界を的確に分析した講演会であった。大学ラグビー文化と、トップリーグの企業スポーツとしての意義にも触れた。ここ数年で増えてきているプロ契約選手の是非については、筆者自身も考えさせられる点があった。

 

 会場を訪れていた、元リコー・ブラックラムズのトップリーガー、池上真介さん(現在は、リコーの駐在員として英国支社勤務)にこの点について聞くと、次のように答えてくれた。

「チーム内でのプロ契約選手とサラリーマン選手の割合や、それぞれのその後の人生というものは、今後トップリーグ、更には日本代表にも大きく関わってくるテーマだと思います。私自身、元サラリーマントップリーガーとして、興味深く見守っていくと思います」

次のページ労働者とエリート。階級がまじりあう日本ラグビー

KEYWORDS:

オススメ記事

竹鼻 智

たけはな さとし

1975年東京都生まれ。明治大学経営学部卒、Nyenrode Business Universiteit(オランダ)経営学修士。2006年より英国ロンドンに在住。ITコンサルタントとジャーナリストのフリーランス二足の草鞋を履きながら活動し、「ラグビーマガジン」(ベースボールマガジン社)、「Number」(文藝春秋)、「週刊エコノミスト」(毎日新聞社)へのコラム執筆など、現地からの情報を日本へ向けて発信。BEST T!MESでは、イングランド代表HC、エディー・ジョーンズ氏の連載「プレッシャーの力」の構成を担当。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

変えることが難しいことを変える。 (ベスト新書)
変えることが難しいことを変える。 (ベスト新書)
  • 岩渕 健輔
  • 2015.09.09
負けるぐらいなら、嫌われる~ラグビー日本代表、小さきサムライの覚悟
負けるぐらいなら、嫌われる~ラグビー日本代表、小さきサムライの覚悟
  • 田中 史朗
  • 2016.01.23